
古い家を売る場合、耐震工事が済んでいない家を多いのではないでしょうか。
1981年以前に建てられた家は、現在の耐震基準を満たしていないため、
耐震工事をする必要があります。
本来であれば、自分達が住んでいる間に
耐震工事を済ませておくのはベスト(自分達の安全を守るためにも)なのですが、
売るときに耐震の審査をして、耐震基準を満たしてなかった、という方もいらっしゃると思います。
そういった場合、家は売れるのか?ということを説明しましょう!
耐震基準を満たしていない家を売ることはできるのか?
結論、売ることは出来ます。
ただし、条件をつけなければ、買い手が見つかることはほぼないでしょう。
耐震基準を満たしていない家を売る時の条件
- 耐震基準を満たすように、耐震工事をする。
- 耐震工事をせずに、安く売る。
- 建物を取り壊す買い手に限定する。
耐震基準を満たしていないのであれば、
相場の値段で売ることはほぼ出来ないと考えましょう。
2の、耐震工事をせずに安く売る場合、
まずは相場より少し安く売り出し、
あなたの家が「気になる」という買い手が現れた場合、
耐震工事分を差し引きます、という交渉の仕方もありです。
買い手が渋った時点で値を下げると、
契約しやすくなるでしょう。
ただし、不動産会社によって様々な考え方がありますので、
まずは複数の不動産会社に査定を依頼し、相談されることをオススメします。
このサイトでオススメの査定サイトはHOME4U。
NTTデータグループが運営していて、安心だしHOME4Uで査定を依頼し、満足する金額で売却できた、という口コミが多いためです。
→あなたの不動産いくらで売れる?《HOME4U》での不動産査定はこちら
納得のいく不動産会社を見つけたい!という方は、
こちらの記事もぜひ御覧くださいね。